こんにちは、とらねこです。いつも本サイトをご覧いただき、誠にありがとうございます。
今回の想定読者は下記のとおり。
こういった疑問にお答えします。
結論として、住宅手当(持ち家手当)の有無は団体によって異なります。制度が存在する団体もあれば、廃止している団体もあります。
本記事の内容は下記のとおり。
- 公務員の住宅手当(持ち家手当)とは?
- 公務員の持ち家手当は縮小傾向にある?
- 持ち家手当がなお残る地方公共団体の数は?
- 持ち家手当(住宅手当)がなお残る地方公共団体の確認方法とは?
こういった疑問を持つ方が多いと思います。
そこで今回は、公務員の持ち家手当を徹底解説していきます。
分からないことがあれば、コメント欄から質問してくださいね。
目次
公務員の持ち家手当(住宅手当)とは?
公務員の手当の1つに、持ち家手当というものがあります。読んで字のごとく、持ち家を持っている職員に対して支給される手当です。
持ち家手当は、いわばニックネームで、正式名称は「自宅に係る住居手当」。住宅手当と言われることもあります。
賃貸物件は対象になるの?
賃貸物件は対象になりません。しかし、家賃補助と言われる助成制度があります。
家賃補助に関する解説は、下記の記事をご参照ください。
公務員の持ち家手当(住宅手当)は縮小傾向にある?
実はこの持ち家手当、縮小傾向にあるんです。
国においては、平成21年度に持ち家が廃止されており、全地方公共団体においても8割がすでに廃止されています。
また、国は各地方公共団体に対し、廃止を基本とする見直しをするよう助言をおこなっており、近い将来すべての団体に廃止されることが予想されます。
廃止の背景は?
持ち家手当は、主に家の維持管理の費用を補てんする趣旨で支給されていましたが、民間企業における住宅手当の支給理由と比較すると、公務員と同様の趣旨で住宅手当を支給する事業所が少数であったため、廃止されることになりました。
持ち家手当(住宅手当)がなお残る地方公共団体の数は?
では、持ち家手当がなお残る地方公共団体はどれくらいあるのでしょうか。
総務省の調査によると、平成31年4月1日時点で持ち家手当が残る地方公共団体の数は下記のとおり。
団体区分 | 持ち家手当有り団体 | 割合 |
都道府県 | 0/47 | 0.0% |
政令指定都市 | 1/20 | 5.0% |
市町村 | 202/1,698 | 11.9% |
特別区 | 0/23 | 0.0% |
合計 | 203/1,788 | 11.4% |
上記のとおり。
都道府県・特別区は国と同様に廃止済み。政令指定都市は神戸市以外すべて廃止済みです。
持ち家手当がなお残る市町村がある都道府県は?
都道府県 | 持ち家手当がある市町村数 |
北海道 | 109 |
茨城県 | 1 |
埼玉県 | 27 |
神奈川県 | 19 |
静岡県 | 4 |
三重県 | 8 |
京都府 | 1 |
大阪府 | 1 |
兵庫県 | 8 |
奈良県 | 4 |
和歌山県 | 5 |
山口県 | 4 |
福岡県 | 7 |
大分県 | 4 |
上記のとおり。
14道府県で、持ち家手当が確認できました。北海道と近畿圏が多い印象です。
持ち家手当(住宅手当)がなお残る地方公共団体の確認方法とは?
縮小傾向とはいえ、住宅手当がもらえるなら、もらった方がいいですよね。
マイホーム保有者で、これから公務員を目指す方なら、住宅手当の有無も就職先の選択要素の1つになってくると思います。
しかし、総務省のサイトでは、どの団体が助成を行なっているかまで記載していない・・・。
そこで本記事では、持ち家手当がなお残る団体の確認方法を紹介します。
条例を見れば簡単に確認できる?
各地方公共団体の持ち家手当の有無は、下記の条例を見れば確認できます。
- 一般職の職員の給与に関する条例
上記の条例は、ネット検索で「〇〇市 一般職の職員の給与に関する条例 」と調べれば簡単に見ることができます。
それの住居手当の条文を確認し、持ち家手当に関する記載があれば持ち家手当があります。記載がなければないです。
本記事のまとめ
本記事の内容を以下にまとめます。
- 住宅手当(持ち家手当)の有無は団体によって異なる。制度が存在する団体もあれば、廃止している団体もある。
- 住宅手当(持ち家手当)は縮小傾向にあり、国・都道府県・特別区ではすでに廃止されている。
- 住宅手当(持ち家手当)がなお存在するのは14道府県、203団体。これは全体の11.4%。
- 住宅手当(持ち家手当)の有無は、一般職の職員の給与に関する条例によって確認できる。