公務員のボーナス

【2021】公務員のボーナスは何ヶ月分もらえる?元公務員が解説。

とらねこ
とらねこ
こんにちは、とらねこです。

いつも本サイトをお読みくださり、誠にありがとうございます。

今回の想定読者は下記のとおり。

現役公務員
現役公務員
公務員のボーナスは何ヶ月もらえるの・・・?

こういった疑問にお答えします。

この記事を書いている私は、元公務員です。6年間、市役所で働いていました。なので、公務員のボーナスが何ヶ月分か、人より詳しく説明できます。

現役公務員や公務員志望者はぜひご覧ください。

公務員のボーナスは何ヶ月分?

国家公務員のボーナスは何ヶ月分?

国家公務員のボーナス支給月数(2019年)・・・4.50ヶ月分

  • うち、夏のボーナス2.250ヶ月分
  • うち、冬のボーナス2.275ヶ月分

地方公務員のボーナスは何ヶ月分?

地方公務員のボーナス支給月数(2019年)・・・団体によって異なる(4.05〜4.65ヶ月)

地方公共団体のボーナスは、各団体の定める条例によって支給月数が変わるので、団体によって本当に様々です。

少ないところは4.05ヶ月しかもらえませんし、多いところは4.65ヶ月分もらえます。

とはいえ、2019年4月1日現在で86%の団体が国の支給月数に準じているので、基本的には国のボーナスと同じ分だけもらえるという理解でいいのかなと思います。

各団体が何ヶ月分支給しているか、厳密に知りたい方は、下記の記事をご覧ください。全団体の支給月数をまとめました。

【団体別】公務員のボーナス支給月数|2019年4月1日版 いつも本サイトをお読みくださり、誠にありがとうございます。 今回の想定読者は下記のとおり。 こういった疑問に...

支給月数が多い地方公共団体

参考までに、支給月数が多い地方公共団体を一部紹介します(2019年度)。

  • 東京都、東京都内市町村・・・4.65ヶ月分
  • 特別区、横浜市・・・4.55ヶ月分

支給月数が少ない地方公共団体

支給月数が少ない地方公共団体も紹介します(2019年度)。

  • 鳥取県・・・4.05ヶ月分

公務員のボーナス支給月数の決定方法

公務員のボーナス支給月数は、民間企業の支給状況によって決まります。

これは、情勢適応の原則という、「公務員の雇用条件は社会情勢に合わせましょうね〜」という原則が法律で決められているからです。

(情勢適応の原則)
第28条 この法律及び他の法律に基づいて定められる職員の給与、勤務時間
その他勤務条件に関する基礎事項は、国会により社会一般の情勢に適応する
ように、随時これを変更することができる。その変更に関しては、人事院に
おいてこれを勧告することを怠つてはならない。

参考:国家公務員法

具体的な支給月数の決め方を、国家公務員・地方公務員に分けてみていきましょう。

国家公務員のボーナス支給月数の決定方法

国家公務員のボーナス支給月数の決定方法は、下記のとおり。

  1. 民間企業のボーナス支給実績を調査(前年8月〜当年7月)
  2. 国家公務員と民間企業の支給月数を比較。
  3. 両者の支給月数の差額を調整する(民間準拠)。
  4. 人事院勧告を実施。
  5. 給与法の改正。

上記のとおり。

地方公務員のボーナス支給月数の決定方法

地方公務員のボーナス支給月数の決定方法は、基本的に国と同じです。

ただし、調査する企業はに限定されます。例えば、鳥取県のボーナス支給月数を決めるときは、鳥取県内の企業のみが対象となります。

国と地方で支給月数が異なるのは、こういった理由があるからなんですね〜。

公務員のボーナス支給月数が規定されている法令

公務員のボーナス支給月数が規定されている法令は、下記のとおり。

なお、条文上は「何ヶ月分」という表現を使っておらず、「期末手当基礎額に●●を乗じた額〜」という表現を使っています。

法令を確認する方は、見落しが無いようにしましょう。

国家公務員のボーナス支給月数の推移

国家公務員のボーナス支給月数(直近17年分)は、下記のとおり。

地方公務員も基本的には同じです。

支給年支給月数期末手当勤勉手当
20194.502.601.90
20184.452.601.85
20174.402.601.80
20164.302.601.70
20154.202.601.60
20144.102.601.50
20133.952.601.35
20123.952.601.35
20113.952.601.35
20103.952.601.35
20094.152.751.40
20084.503.001.50
20074.503.001.50
20064.453.001.45
20054.453.001.45
20044.403.001.40
20034.403.001.40

上記のとおり。

直近17年では、3.9ヶ月〜4.5ヶ月で推移しています。

それ以前には、4.95ヶ月支給される年(1999年)もありましたが、直近17年の中では、2019年の支給月数はかなり多い方です。

【予想】2021年のボーナスは何ヶ月分?

公務員のボーナスは4.5ヶ月より少なくなると予想します。

理由は、2020年1月から流行しているコロナウィルスの影響。各企業の業績が悪くなり、それに伴ってボーナスの支給月数も減少すると予想します。

【まとめ】公務員のボーナスは何ヶ月分?

本記事の内容を、以下にまとめます。

  • 国家公務員のボーナスは、4.5ヶ月分(2019年実績)。
  • 地方公務員のボーナスは、4.05〜4.65ヶ月分(2019年実績)。
  • 公務員のボーナス月数は、民間企業の支給実績に応じて決まる。
  • 直近17年の推移を見ると、3.95〜4.5ヶ月の範囲に収まる。
  • 2021年のボーナスは、コロナウィルスの影響で減少すると予想。

公務員のボーナスについて、もっと詳しく知りたい方は、今すぐコチラをお読みください。

【2020】公務員のボーナス支給日はいつ?平均支給額はいくら?公務員のボーナス支給日・平均支給額が知りたいですか?本記事では国家・地方公務員のボーナス支給日と平均支給額をまとめました。現役公務員・公務員志望者はぜひご覧ください。...
【最新】公務員のボーナス計算式|元公務員が「正確な」計算式を解説します。 いつも当ブログをご覧いただき感謝しております。ありがとうございます。 今回の想定読者は下記のとおりです。 こ...
とらねこ
とらねこ
最後までお読みいただき、本当にありがとうございました

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)