今回は市役所の面接対策について、徹底解説していきまーす💪
これから市役所の採用試験を受ける方は、不安なことがいっぱいありますよね。
- 市役所面接にはどんな種類があるの?
- 市役所面接ではどんなことが聞かれるの?
- 市役所面接の練習法が知りたいです!
などなど。
私も公務員試験を受けている最中は、知らないことがいっぱいすぎて不安で不安でたまりませんでした😓
特に面接対策は筆記と違い、何をどう勉強したらいいか分からない!って感じですよね。
そこで今回は、自分自身の合格経験を踏まえ、市役所の面接対策について色々なことをお話していこうと思います。
興味のある方は是非ご一読くださいませ。
目次
市役所面接の種類は?
まずは面接の種類から解説していきましょう。
市役所試験の面接には2パターンあります。集団面接と個人面接です。
集団討論の特徴
集団討論は面接官3〜5人に対し、受験生5人程度で行う面接スタイルですね〜。受験生が多い分、質問の回数が少ないので、1問1問が大切になります😱
また、面接官との会話のキャッチボールがないので、自分自身で完結させ、漏れなくメッセージを伝える必要があります😱
そのくせ、「他の受験生と回答が被ったらどうしよう・・・」という無駄なプレッシャーも発生します😱
プライバシーの関係もあるので、質問の内容は当たり障りのない軽いものが一般的です。ここが唯一の救いでしょうか・・・(笑)
個人面接の特徴
一方、個人面接は面接官3〜5人に対し、受験生は1人です。複数の試験官が個人に向けて色々な質問をぶつけていくスタイルですね〜。
集団面接と違い、面接官と会話のキャッチボールができます。したがって、たとえ自分の発言に漏れがあったり疑義が生じても、面接官が追加質問してリカバリーしてくれます😊
周りに受験生がおらずノーストレスですが、個人的な質問がガンガン行われますね〜。
集団面接と個人面接の比較
集団面接は時間も質問も限られるので、1問1問が失敗できない戦いです。他方、個人面接は時間も質問もボリュームがありますので、多少の失敗は気にせず戦えますねー。
したがって、個人的には集団面接のほうが難しい印象です。とはいえ、しっかり対策さえすれば超えられない壁ではないと思いますよ✌️
両者の特徴を表にまとめますね!
比較項目 | 集団面接 | 個人面接 |
面接官の人数 | 3〜5人程度 | 3〜5人程度 |
受験生の人数 | 5人前後 | 1人 |
質問の回数 | 3〜5問 | 無限大 |
会話のキャッチボール | ない | あり |
他の受験生による影響 | あり | なし |
質問の内容 | 当たり障りのないもの | 深掘りされる |
市役所面接では何が聞かれるの?
続いて、面接で聞かれる質問について紹介していきましょう。
これから紹介する質問は全て、元公務員の私や現職の友人が聞かれた質問なので、実際の面接試験でも聞かれる可能性大ですよ👍
それでは、どうぞ!!
【A】市役所に関する知識・理解を確認するタイプ
- 公務員と民間企業の違いはなんですか?
- ⇄なぜ公務員を志望するのですか?
- 国・県庁の仕事と市役所の仕事の違いはなんですか?
- ⇄なぜ市役所を志望するのですか?
- 採用されたらしたい仕事はなんですか?
- 住民からクレームを言われたらどうしますか?
- 自分が公務員に向いている思った理由はなんですか?
- 市職員に最も必要な資質はなんですか?
- 本市の魅力を教えてください
- 本市の課題を教えてください
- 採用後は本市に住んでくれますか?住むならどこに住みますか?
【B】受験者に関することを質問するタイプ
- 自己紹介をしてください。
- 自己PRをしてください。
- あなたの長所(短所)を教えてください。
- あなたの性格について、家族や友人から何と言われますか。
- あなたのストレス解消法を教えてください。
- あなたの健康管理法を教えてください。
- 学生時代にやっていた部活動を教えてください。
【C】最近のことを質問するタイプ
- 最近、頑張っていることは何ですか?
- 最近、気になったニュースは何ですか?
- 最近、読んだ本はありますか?
- 最近、嬉しかった(悲しかった)ことはありますか?
- 最近、イライラしたことはありますか?
【D】社会人に関する知識・理解を質問するタイプ
- 学生と社会人の違いはなんですか
- 社会人に大切なことはなんですか
- チームで働く上で大切なことはなんですか
- 上司と意見が食い違ったらどうしますか
- どういう風に仕事を頑張っていきたいですか
- 仕事で壁にぶつかったらどうしますか
皆さんはいくつ答えられましたか。今回紹介した質問は、全て定番のものです。
社会人経験者の場合は、A~Dの項目に加え前職・現職での経験について聞かれますねー。
市役所面接の練習法
続いて、市役所面接の練習法を紹介していきます。
したがって、市役所を目指す方の役に立てるのではないかと思ったので、今回ご紹介することにしました👍
興味のある方はぜひ参考にしてください😊
【ステップ1】自治体分析をおこなう
まずはじめに、自治体分析をおこないます。
自治体分析はホームページや広報誌などを利用して、自治体の特徴を調べる作業を言います。
具体例を挙げると、
- 市の施政方針
- 市の政策
- 市の統計
- 市の財務・予算・決算
- 市の観光資源
- 市の事業
などを調べる作業ですねー。
自治体分析を行う理由は、面接で話すネタは自治体の特徴に合わせて選定するべきだからです。
もしあなたが学生時代、①少子化対策と②高齢化対策について学んでいたとして、受験先が①少子化対策に力をいれていたら、どちらを話のネタに使いますか?
言うまでもなく前者(①少子化対策)ですね。
しかし、受験先が何の施策に力を入れてるか分からなれば、直感的に後者(②高齢化対策)を話のネタにチョイスしていたかもしれません。完全に負け組ですね😇
したがって、話のネタを適切にチョイスできることから、自治体分析を行うことは重要です。
- 自分が気になった特徴や
- 他市と比較して優れている点
- 他市と比較して劣っている点
- 独自の政策
などを洗い出し、自分の喋る内容に繋げていきましょう😊
【ステップ2】喋る内容を紙にまとめる
自治体分析が終わったら、想定質問に対し喋る内容を紙にまとめましょうー。
喋る内容を文字に起こすことで、頭の中を整理することができます。
この時、話す言葉を一言一句書き起こす必要はありません。要点を箇条書きするイメージですねー。
逆に、一言一句書き起こすのはNGです。一言一句書き起こすと、最終的にそれを丸暗記してしまいます。
面接官は想定質問どおりに質問するとは限らないので、微妙に違うニュアンスの質問をされた時に暗記した言葉に引っ張られてしまいます😱
話す内容がまとまらない時は、とりあえず想定質問に関連するキーワード・エピソードをひたすら書き出すのがいいですねー。
こういった、頭の中をものを全て吐き出す作業をブレインダンプと言います。
ブレンインダンプして頭の中のものを全て紙に書き出したら、その上で使えそうなキーワード・エピソードをピックアップして、喋る内容に反映させましょうー😊
【ステップ3】とりあえず自分一人で喋ってみる
喋る内容を紙にまとめたら、とりあえず自分一人で喋ってみましょう。
先ほど私は「喋る内容は一言一句書き出すのではなく、要点を箇条書きしましょう」と言いました。
したがって、要点は毎回同じであるべきですが、話し方やキーワードとキーワードの繋ぎ方は毎回違ってもいいですよ。
その方が自然感が出ますし、本番でも面接官に「この受験生は丸暗記ではなく自分の言葉で話している、コミュニケーション能力が高いなぁ」と思ってもらえます👍
一人で練習するときはスマホなどで録画するのがいいですよ。
自分の挙動や話し方には意外とクセがあります。そういうクセは録画でもしない限り自分では気づけないですからねー。
録画の結果、気持ち悪いクセが見つかったら早いうちに直しましょう。面接以外でもモテ効果などのメリットがあるかもしれませんよ(笑)
【ステップ4】模擬面接を受ける
模擬面接はマジで受けましょう。これは絶対です。
自分が正しいと思っても、周りもそうとは限りません。自分が勘違いしていることもあります。したがって、客観的な視点から自分の話す内容を評価してもらうのが重要です。
私は学生時代、「こう喋れば受かる!」という謎の勘違いをして面接に落ちまくった経験があります。かなり黒歴史ですねー😱
落ちまくりヤバイと思った私は、ジョブパークの模擬面接に参加させてもらい、客観的な視点から修正点をたくさん教えてもらいました。
そうすると、やっぱり見事に内定を勝ち取ることができましたねー。
模擬練習は、
- 本番と同様の形式で実践練習ができる
- 客観的な視点からアドバイスをもらえる
- 想定外の質問に、即興で回答を考える対応力を身につけられる
- 本番のようなやりとりの中で、回答の長さなど相手と波長を合わせる練習ができる。
など、メリットが多いです!!
とらねこ的にはこの記事で一番重要な話だと思いながら書いてますよ。
例えば、次の場所で受けられます。
- ハローワーク(無料)
- ジョブカフェ(無料)
- 大学の就職相談室(無料)
- 公務員予備校(有料)
- 就活塾(有料)
個人的にはジョブカフェがオススメですねー。無料で受けられるのが最高です。難点は、他の利用者との兼ね合いで受けられる回数が多くない点ですかね。
私は利用しませんでしたが、公務員予備校もオススメですねー。友人の彼女が予備校を利用していましたが、過去の公務員試験で聞かれた質問などの情報が圧倒的です。公務員特化の対策ならやはり予備校が最強というべきか。
就活塾も有料ですがオススメ。聞かれる内容は違えど、面接対策は民間も公務員も基本は同じですので。私が利用した就活塾では、面接練習を動画に記録してくれてUSBで持ち帰りできるサービスを提供してくれました。これはイイと思いましたねー。
家族や友人による模擬面接は面接対策の導入としては有効ですが、本番の面接官とは視点が異なる可能性があることから、視点が近いと思われる就活や公務員試験のプロにお願いする方が確実に成果を残せると考えます。
【ステップ5】実際の面接を受ける
模擬練習まで完了したら、実際の面接を受けるのがいいです。もちろん第一志望以外の受験先で、という意味です。
模擬と本番では緊張度が全然違います。面接官も優秀な人材を獲得するために必死ですから、お互いに全力勝負です。
全力勝負の中で、
- 自分の志望動機や自己PRを分かりやすく伝える練習
- 予想していない質問に対し、即興で回答する練習
- 面接をネット情報だけでなく自分の肌で学ぶ
など出来れば、面接での振る舞いや回答力がグッっと高まりますよ👍
とはいえ、受かっても行く気のない官公庁・民間企業の面接を受けるのはNGです。相手に失礼です。そして、官公庁も民間企業も人材獲得のためにお金を費やしています。
したがって実践練習をするために面接を受ける場合であっても、就職する気が0%のところを受けるのは絶対に止めましょう。
市役所面接対策におすすめの本
自分自身が読んだ本をベースにおすすめの本をピックアップして紹介します✊
公務員試験 面接完全攻略ブック (受験ジャーナル)
公務員試験の面接対策といえば、私はこれだと思います。日本で唯一の公務員情報誌です。
公務員試験に関する事項が網羅的に掲載されているので、公務員試験に関する書籍はこれ1冊で事足りますねー。過去の実際の質問事例が紹介されているのも◎(二重丸)。
ちなみに、2020年度版の目次は以下な感じ。
- 四條畷市 東修平市長インタビュー
- 面接の時事 「今年のキーワードはこれだ! 」
- PART1 個別面接シミュレーション ~模擬面接に学べ! ~
- PART2 面接対策直前講義 ~内容と形式の両面が大切! ~
- PART3 面接カードのまとめ方 ~何をどう書く! ?~
- PART4 合格者の面接再現&面接体験記 ~先輩の成功例を体感! ~
- PART5 個別面接データバンク ~過去の実際質問例がぎっしり! ~
- PART6 集団討論・グループワーク ~模擬討論と評価基準! ~
- PART7 官庁訪問 ~ルール・採用実績と体験談! ~
- 付録 [書き込み式]定番質問回答シート
公務員面接を勝ち抜く力
皆さんは奈良県生駒市という自治体をご存知ですか?生駒市は全国の市役所の中でも数少ない、先進的な施策をバンバン発信している市役所です。
国がまとめる好事例には、たいてい生駒市の名前が載っています(笑)
なんと、生駒市採用試験の大卒事務職の倍率は毎年約50倍です。募集定員が20名近いにも関わらずですよ・・・😱
そんな、やる気のある受験生が集まる市役所の首長が書いた面接対策本。一読の価値がありますよ。
ロジカル面接術 2021年度版
最後に紹介するのは公務員試験用の書籍ではありません。一般的な面接対策本となります。
けれど、この本は自分自身、役に立ったなぁと感じているので紹介させていただきます。
ぶっちゃけ職業の違いはありますが、民間も公務員も面接での答え方は同じです。
面接試験で重要なのは、論理的に話を構成すること。論理的でない話は聞きづらく、頭の中にスッと入ってこないからです。
この「ロジカル面接術」は、面接に必要な論理的思考力の高め方をマーケティングの専門家が解説する本となります。興味のある方は読んでみてください。
市役所の面接対策まとめ
市役所の採用試験は何度も受けられる訳ではありません。公務員浪人も辛いです。
面接対策を十分におこない、一発で合格を勝ち取りましょう✊
これからも公務員試験に関する情報をどんどん発信していくので、どうぞよろしくお願いいたします😁